電子ピアノの選び方のポイント

電子ピアノの選び方のポイント

スポンサードリンク

電子ピアノの選び方 何を気にしておくべきか?

電子ピアノ デジタルピアノ いろいろメーカーから 出ていますが、さてさて・・・
いったい 何を基準に 選びましょうか?

 

何を気にして選びましょうか?

 

素人目線で 間違いなく購入できるのか?

 

こういうことを考えると とたんに 不安材料が増してきますが、ちょっと 指導者目線でアドバイスさせていただきますね。

 

特に 大事なことは 先ず どのメーカーにするのか?
これは 好みの問題です。

 

あるいは そのメーカーに親戚が勤務していたり 先生がヤマハの先生だったり・・・諸々の事情がありますね。
こういう諸事情は 人それぞれですから 優先していただくのがベターであると思います。

 

私が日頃 感じていることはどのメーカーの電子ピアノであっても あまり 金額に拘らなくてよいのではないでしょうか・・・

 

金額的に高ければ それが 良いのか??と言うと 実は それほどでもないのです。

 

でも 凄く安くてもすぐに壊れそうだし・・・どうせ アコースティックとは違うし・・・と なんとなく あきらめムードで選んでも困ります。

 

手ごろな価格帯が一番 宜しいのではないでしょうか?
後悔しない程度の金額ならば 購入した後に 納得できます。

 

 

 

本物のピアノに近い鍵盤タッチを探そう

電子ピアノを選ぶときに 数々の機種を弾き比べてください。

 

出来るだけ 本物のピアノに近いタッチの物を選べると良いと思います。

 

タッチというのは 鍵盤に触ってから離れるまでの弾きごこちと考えて戴いて良いと思います。
この感触が問題です。

 

本物のピアノに近い感触であるか?否か?
重要です。
特に 初心者なら 尚更です。お子様にとっては 小さい手の指に 本物のピアノのタッチ感を与えてあげないと 先生のレッスンを受ける時に非常に厄介なことになります。

 

子供の弱い指は 本物のピアノの鍵盤を重く感じます。
でも そうやって重い鍵盤を弾きこなす過程で 次第に指の力も付いてきます。

 

自宅の電子ピアノで 軽々と弾けてしまうと、ピアノ教室の先生のピアノでは 鍵盤がとても重く感じられて弾けません。
自宅では 上手に弾けているのに 先生のピアノだと なんだかとても疲れて弾けない・・
重くて指が動かない・・・・という事になります。

 

このような経験は 誰でもあることですが、特に自宅が電子ピアノの子供さんにはよくある 経験だと思います。

 

このような不具合をなくすために 最近の電子ピアノ デジタルピアノは 非常に緻密に作られています。
本物のピアノと同じような鍵盤タッチを追求していますので 必ず 遜色ない楽器に出会えると思います。

 

是非 沢山の電子ピアノを実際に弾いてみてください。
このタッチ感の善し悪しは かなり弾き込んでいる人に選んでもらう方が良いかもしれませんね。
たとえば 先生とか・・・・

 

電子ピアノは なぜ 子供の指で 軽々と タッチできるのか?

 

それは 昔の電子ピアノは 本物のピアノとは明らかに違う作りだったからです。
各メーカーが それぞれ 独自の技術を持って作っている現代の電子ピアノ デジタルピアノは 本物に近い音と タッチ感が売り物です。

 

ですから 昔とはタッチ感や音色が 全然 違います。

 

是非 いろいろ 弾いてみてください。
よく弾いている人やピアノの先生にアドバイスしていただけると 安心かな〜〜って思います。

 

後は お店の人に聞いてみましょう。
詳しい人は 普及型の電子ピアノを知っています。

 

普及型の楽器は 価格も抑え目で サンプリングした音を 電気的にコントロールして大きな音や小さな音を鳴らしています。
この手のタイプが 悪いとは言いませんが  実際には演奏するうえで 音楽的な表情はつけにくいと思います。

 

おススメしたいのは タッチの感触だけではなくて 音楽的にさまざまな表現が可能な音が出るか?
ここが ポイントです。

 

1つの音でも 強、中、弱 というように細かくサンプリングしているかどうか?
ここが重要で これが出来ている電子ピアノは 極めて本物のピアノに近い音色が出せるというわけです。

 

表情豊かな演奏が可能か?ということです。

 

うまい 下手も 弾く人の技量ですが この電子ピアノにおいては 元が本物のピアノでは無いがゆえに、サンプリングが非常に重要なわけです。

 

技術的には上手な人でも 楽器が あれではちょっとね〜〜〜という事も ありますから、せっかく購入するのでしたら 出来るだけ本物に近い電子ピアノを選んでくださいね。

 

メーカーに こだわる事もありません。
ピアノだから 絶対に ヤマハとカワイ!!なんて 決めつけないで 弾いてみましょう。
いろいろ 弾いてみましょうね!

 

 

ペダルの重要性

電子ピアノにも 勿論ペダルがついています。

 

このペダルですが 一昔前では 電子ピアノのペダルは 一つの音を弾くとその音だけが鳴り ポツポツと切れ目のある音でした。
つまり 電気的な音とでもいいましょうか・・・

 

最近の電子ピアノは 音の広がりがあって よく響いてくれます。
実際に ダンパーペダルを踏みながら 何かのメロディーを弾いてみてください。

 

音のつながりが良く なめらかにつながった音が鳴ります。
スラーをかけたつながりのある音が鳴ります。

 

ペダルは気をつけて チェックしてください。
メーカーや機種によって違いますが 3本ペダルの場合に 真ん中のペダルは 弱音器のペダルだったりします。
通常は 真ん中のペダルは ソステヌートペダルと言い、弾いていた音だけが伸びます。

 

ペダルは初心者には難しいので 詳しい人に弾き比べてもらいましょう。

 

実際に ソステヌートペダルを使うのはかなりの技術がある人 あるいは ドビュッシーの曲で良く使われます。
近代音楽に使います。

 

 

電子ピアノの機能をチェック

電子ピアノの特筆すべき点は なんと言っても そのコンパクトなところです。

 

とにかく アコースティックのように場所を必要としません。
アコースティックのアップライトピアノでも 通常は畳1畳は必要ですが、その点 電子ピアノは 88鍵でも スマートに置けます。
奥行きは 30センチ以下というものだってあります。

 

88鍵でも コンパクトに置けるのですから お部屋の中を広く使えますし オシャレにセットできます。

 

また、ヘッドフォンを使って練習できますから 深夜でもOKです。

 

私の友人は 主婦で子供さんが小さいというので 自分が練習できません。
グランドピアノで練習できない時は 深夜1時ころに 電子ピアノで練習しているそうです。

 

ピアノの先生ですから 日頃はグランドピアノを弾いていますが 家族が寝た後に、深夜電子ピアノを弾いています。
さすがに 体力的に 大変だろうと思いますが それでも 自分の練習時間を確保するには こうやってヘッドフォンを使っているのですね。
感心します。

 

音大生も同じです。
防音の部屋であっても 音は少しは外に漏れますので 遠慮なく弾くために 電子ピアノを購入する学生もいるそうですね。
音を出す商売は 本当に気を遣います。

 

 

音色はいろいろ選ぶことができます。ピアノだけではなく ベース ストリングス・・・など 大人が楽しめる要素が満載です。
クラシックだけにとどまらず ジャスやポピュラーなどにも幅広く楽しめますね。

 

楽しみ方としては ピアノ音楽だけにとどまらないで 幅広くいろいろな音色を使いこなし 更には お友達や家族でのアンサンブルまで発展させていただきたいと思います。
この辺に 電子ピアノの楽しみ方があるのだと思います。

 

家族で楽しむなら 家族が集まりやすいところ リビングルームに置いて アンサンブルを楽しんだり 意見交換ができるでしょう。
ただし ピアノを本格的に勉強したいという気持ちがあるならば リビングに置くよりも その人の自室に置く方が 練習には集中出来るかもしれませんね。

 

初めて電子ピアノに触れるのでしたら 先ずは 楽しみながら 音楽を楽しめるような雰囲気作りを考えてみてください。
お子さんが 音楽を嫌いにならないように、まったりと 楽しめるような雰囲気を・・・。

電子ピアノの選び方のポイント・・・関連記事

電子ピアノを処分したいとき
電子ピアノを弾かなくなって 邪魔になる時がやってきた!!
ピアノを買うより借りてみる?
電子ピアノのレンタルもできますよ〜
ピアノは売れるのか?電子ピアノは売れるのか?
アコースティックピアノと電子ピアノ 売れるのでしょうか?

ホーム RSS購読 サイトマップ