楽譜制作をFinaleでトライ

●五線の幅の決め方

スポンサードリンク

五線の幅の決め方

五線の幅をどうやって決めたらいいのでしょうか?

 

レイアウトツール⇒組段の拡大縮小⇒五線の大きさ
ここでは、五線の大きさと表現されています。

 

通常、便利な言い方で私達は、「五線のミリ幅」という言い方もします。

 

同じ解釈ですが、どれも同じことです。

 

今、このダイアログでは、7mm五線になっています。
計測単位は、センチですね、0.7とありますから、7mm五線です。

 

楽譜制作,初心者,Finale,楽譜制作ソフト,無料楽譜,ピアノ楽譜,キーボード,音符入力

 

今、0.7と入っていますが、ここを、1とすれば、1cmの五線です。
メニューバーの「表示」⇒定規を表示してみます。

 

五線を定規に近づけると、幅を確認できます。

 

さて、五線の大きさ(幅)の決め方ですが、これは一概に言えませんが、ピアノの楽譜でしたら、7mmか、7.5mm。

 

ピアノとフルートの楽譜なら、伴奏のピアノ譜の五線よりも、フルートの縮小パートの五線を狭くするのが普通です。

 

例えば、ピアノの五線が7.5mmなら、フルートの五線は5mmくらいです。

 

吹奏楽のフルスコアなら、4mmくらいです。

 

と言うように、実際の市販されている楽譜を眺めて、五線の大きさを定規で計測してみましょう。

 

はじめは、真似ることからスタートです。

 

小さな子供さん用に五線ノートを与えるなら、もっと、五線の大きさは大きくなりますね。
子供は、狭い五線には音符を書けませんから。

 

必用に応じてどんどん五線幅を変更します。

 

スポンサードリンク

 

Finaleで困った時・・・入門編に戻る
五線を追加したい

●五線の幅の決め方関連

●セットアップウィザードを使わない方法
セットアップウィザードを使わない方法
●五線を追加したい
五線を追加する方法です
●臨時記号の入力
高速ステップ入力時の臨時記号
●三連符の入力
三連符の入力方法
●文字発想記号を追加したい
文字発送記号を追加する方法です
●発想記号のフォントを変更したい
発想記号のフォントを変更したい時
●途中で拍子を変更したい
途中で拍子記号を変更する方法
●途中で調号を変更したい
曲の途中で 調号を変更する方法
●ピアノの指番号をつけたい
ピアノの楽譜に指の番号をつける
●パート名の位置を調整したい
パート名の入力方法と 位置の調整について
●組段とは?
組段を知っていますか?
●レイアウトを変更したい
レイアウトの変更
●拡大縮小率
拡大縮小率のこと
●ページの最下段が消えてしまう
1ページの中の一番下の五線が消えて しまうのは 何故か?
●表示の切り替え
表示の切り替え
●音符の入力ミスを直したい
音符の入力ミスに気が付いたら・・・直す方法
●音符入力を忘れたところへ入れたい
音符を入れ忘れたところへ挿入

ホーム RSS購読 サイトマップ